2017年9月2日(土曜)早稲田大学において科研報告会を開催しました。
前半は、3名の移住者の方のお話をお聞きしました。3名の方それぞれ、これまでの経験や日本での生活についてお話くださいました。お話のあと、ご参加いただいたフロアの皆さんから、たくさんのご質問をいただきました。時間が足りず、全部の方のご質問を紹介できず、大変残念でした。いただいた質問票は、あとで3名の方に読んでいただきました。
後半は、「わたしたちのストーリー」、「わたしの物語Vol.2」の報告をさせていただきました。これらの本に、関心を持ってくださったこと、また多くのご質問をいただきましたこと、改めてお礼を申し上げます。
多くの方のご参加、本当にありがとうございました!!!
『話す・考える・社会とつなぐためのリソース わたしたちのストーリー』が発行されました!
日本へ移住された方の実際のお話を、学習リソースとして使えるように編集したリソース集(試作品)です。
ご希望の方にはお分けします。
移住者の方のお話を集めた冊子『わたしの物語』Vol.2を発行しました。
目次
わたしの物語Ⅳ(蓮さん)
わたしの物語Ⅴ(gyuyaさん)
わたしの物語Ⅵ(Marinamamaさん)
日本語、英語、韓国語、中国語、スペイン語の5ヶ国語でお読みいただけます。
科学研究費助成事業(基盤C)に採択されました。
テーマは『移住者の声を基にした地域日本語学習教材の開発ー「参加」と「発信」の実践的研究』です。
移住者の方のお話を集めた冊子「わたしの物語」Vol.1を発行しました。
目次
わたしの物語Ⅰ(Tangさん)
わたしの物語Ⅱ(ライヒンさん)
わたしの物語Ⅲ(洋子さん)
日本語、英語、韓国語、中国語の4ヶ国語でお読みいただけます。